第3回Unixコマンド勉強会~”SSHクライアント”でLinuxを操作する【前編】~

こんにちは!草もちです🌵

夏ももうすぐ終わっちゃいますね…

夏らしいこと、あんまりしてないなぁ。ビアガーデンくらいかも😢

来年はダイエットちゃんとして水着着て室内プールで

※注:草もちは夏の直射日光が苦手です。(どうでもいい)

シャンディガフ飲みながら浮き輪でぷかぷかぐるぐるするぞっ!★

 

さて、今回は、Unixコマンドの説明をしていく…その前に!!

直接VirtualBox上ではなく、SSHクライアントでLinuxを遠隔操作する方法について説明していこうと思います。

事の経緯

少しコマンドの勉強をしてみると、

VirtualBox上の作業だと

  • コマンドラインの文をコピペしてブログに貼ることができない😱
  • ネットで調べたコマンドをコマンドラインにコピペすることができない😱

など、作業するの少し不便で💦

そこで、kuboさんに相談してみました。

草もち
草もち

コマンドラインの文字、コピペしたいです…泣

Kubo
Kubo

それならSSHクライアントから

仮想サーバに接続して遠隔操作するのがいいよ!

草もち
草もち

SSHクライアント?遠隔操作?

草もち
草もち

よく分かんないけど

スパイみたいでかっこいい…!

草もち
草もち

わかりました。

インストールして使ってみます!

ということで、

 

SSHクライアントを使うことにしました!★

SSHクライアントって何??

SSHとは”Secure Shell”の略で、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコルのことを言います。

プロトコルって何??
データのやりとりをするときの、決まった手順のことをいいます。
通信するコンピューター同士が同じプロトコルでないと通信は成立しません。

SSHクライアントSSHで接続する側

SSHサーバーSSHで接続される側

を指します。

SSHクライアントはbashが搭載されていないWindowsでも、Linuxを操作できるような機能が備わっています。

bashって何??
”Bourne Again Shell”の略で、Linuxでコマンドラインの命令文を実行するために使われるものです。
findやgrepなど、Windowsにはない便利コマンドが含まれています。

おすすめのSSHクライアント

サークルメンバーのAKIさんにも相談してみました。

草もち
草もち

オススメのSSHクライアントってありますか??

AKI
AKI

Windowsなら

Tera Termとかgit bashがオススメかな!

今回はTera Termを使うことにしました!

Tera Termのインストール方法

Tera Termをダウンロード

ダウンロードサイトにアクセスしましょう。

スクロールしていくと最新のファイルがあるので、ファイル名のところをクリック

※今回の場合はteraterm-4.103.exeをクリック

ダウンロードが完了したらファイルを開きましょう。

Tera Termをインストール

使用許諾契約書の同意

”同意する”のラジオボタンを選択し、次へ。

インストール先の設定

何もせず、次へ。

コンポーネントの選択

フルインストールを選択し、次へ。

言語の選択

日本語を選択し、次へ。

デスクトップのアイコンの名前の設定

デスクトップのアイコンの名前です。

私は特に変更せず、次へを押しました。

追加タスクの選択

上から5個にチェックをつけて、次へ。

インストール

インストールボタンをクリックです。

関連機能の設定画面

こんな感じの画面が英語で出てきますが、何も気にせず、青くなっているボタンをクリックしていき、設定を終了させます。

 

長くなってしまったので今回はここまで。

次回は、デスクトップのTera Termアイコンをクリックし実行して、VirtualBoxと接続させていきます。

草もち
草もち

早くコピペできるようになりたいな!

以上、WindowsでSSHクライアントでLinuxを操作する方法【前編】でした👋

タイトルとURLをコピーしました