こんにちはAKIです。
アイキャッチ画像って作ったことありますか?
ブログ運営している方、Youtuberなど、サムネイルなどで目につく画像を使うことは重要ですよね。
その他にもTwitterのヘッダー画像・FaceBookのヘッダー画像など、画像が必要になってくる場面はありますが、画像制作ってなんかハードル高くないですか?
かくいう私もエンジニアとしてプログラミングはできるけども、デザイナーさんのようにフォトショップでペンタブ使って絵を描けるような絵心もなければスキルもありません。
そんな私でも簡単にアイキャッチを作れるようになったのでおすすめのツールとその方法をご紹介したいと思います!
おすすめアイキャッチ画像の作り方
私が使っているツールはズバリこちら!
おすすめツール Canva
Canva : https://www.canva.com
※完全無料で使えます!
メールアドレスでアカウント登録とは別に
FacebookとGoogleアカウントでのログインもあります。
ソーシャルログインは便利ですよね。私はFacebookアカウントでログインしています。
テンプレートを選びましょう
ホーム画面で検索窓に「blog」と入れると
Blogバナーのテンプレートが候補に出てきます。
基本的にはこちらの解像度のバナーでOKです。
560px × 315px
その他、Twitterのヘッダー画像を作りたい場合やFacebookのヘッダー画像作りたい場合には
それ専用のテンプレートも用意されているので慣れてきたら使ってみてください。
画像を選びましょう
それでは画像を選びましょう(使いたい場合のみ)
※著作権にはお気をつけください。
君に決めたっ!(ピカチュウ)
かわいいっ!
私はロングよりショートカット派です(聞いてない)
左メニューの「アップロード」から画像をアップロードして選択すると、画像がテンプレートに反映されるため、良い感じにサイズを調整しましょう。
文言を挿入しましょう
次は文言を入れてみます。
左メニューの「テキスト」→「テキストボックスの追加」でテキストが挿入されます。
おしゃれなフォントの素材もたくさん用意されているのでこちらを使ってみるのもアリです。
そしてサイズと文言と色味などを調整しましょう。
装飾しましょう
これですでにアイキャッチらしくなってきましたよね。
最後に軽く装飾をしてみます。
文字を見やすいように帯のようなものをいれてみましょう。
左メニューの「素材」→「図形」→四角い図形を選択します。
丸や三角、グラデーションやイラストなど様々な素材があるのでぜひ使ってみてください。
文字の裏に良い感じに配置して、「配置」→「背面へ」を選択することにより文字の後ろ側へレイヤーを変更してくれます。
あとは色をつけたり、回転、画像の透過をすることができます。
できたらダウンロードしましょう
あとは微調整をして
と、
完成!
右上の「ダウンロード」からPNGファイルでダウンロードできます。JPGも選択できます。
完成した画像がこちら!
かわいいっ!(くどい)
簡単ですよね、5分もあれば作成可能です。
良い感じにできたのでついでにこの記事のアイキャッチにすることにしました。
おまけ
Twitterも運用しているのですが、Kuboがデザインを可愛く一新してくれたのでTwitterのヘッダー画像も新調してみました。
Twitterのヘッダーのテンプレートもあります。
解像度は1500px × 500pxです。
そしてできあがった力作の候補一覧がこちらっ!
え?なにも変わらないだろって?
そうです、一見変わらないように見えます。
ただ、Twitterに設定すると上下数pxが見切れ、さらにアイコンと少し被るのです。
そこをミリ単位で少しずつ調整した結果、、、
納得のいく1枚ができました。
と、細かいこだわりのデザイナー気取りをして満足したAKIでした。
最後に
いかがでしたでしょうか?
デザインはからっきしの私でもこんなに簡単に作れます。(クオリティは別として)
画像作りに迷っている人はぜひやってみてください。
それでは。