BLMによるプログラマ、ソフトウェアエンジニアは知っておきたい用語の変更

BLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動により

BLM運動をきっかけに変わるIT用語。master/slaveやblacklistなど
BLM運動をきっかけとするIT用語の見直しは エンジニアにとってもかなり影響があることではないでしょうか。 master/slaveという主人/奴隷の意を持つ単語やblacklistなどは禁止する提案がされてきています。 5月...

こちらで記載したとおり、業界の用語も変わってきていますが

今知っておきたい用語の変更・非推奨・移り変わりをメモとしてまとめます。

Twitter

Twitterが提唱している変更点はこちらです。

Avoid non-inclusive languagePrefer inclusive versions
WhitelistAllowlist
BlacklistDenylist
Master/slaveLeader/follower, primary/replica, primary/standby
GrandfatheredLegacy status
Gendered pronouns(e.g. guys)Folks, people, you all, y’all
Gendered pronouns(e.g. he/him/his)They, them, their
Man hoursPerson hours, engineer hours
Sanity checkQuick check, confidence check, coherence check
Dummy valuePlaceholder value, sample value

困るのは、変更先の案が複数あるものですよね。

primary/replica, primary/standbyはどう使い分けるのか、また、言語やミドルウェアによってはprimary/secondaryと表現したりもするので悩ましいところです。

驚いたのは「Dummy」が避けるべき用語だということでした。

由来などは知らずに「そういう用語」として普通に使っているものはこわいですね。

Github

githubもmasterはmainに変わっていく流れです。

GitHub to replace "master" with alternative term to avoid slavery references
GitHub getting on board legitimizes movement aimed at removing racially-charged language from software.

その他のライブラリ・言語なども

curlやPHP Unit, Pythonなども既に非推奨化が進んでいます。

既にコミットされていたりするので対応は早いですね。

wording: avoid blacklist/whitelist stereotypes by bagder · Pull Request #5546 · curl/curl
Instead of discussing if there's value or meaning (implied or not) in the colors, let's use words without the same possibly negative associations.
Initial work on removing the blacklist/whitelist terminology · sebastianbergmann/phpunit@8e9c76d
The PHP Unit Testing framework. Contribute to sebastianbergmann/phpunit development by creating an account on GitHub.
Issue 34605: Avoid master/slave terminology - Python tracker

 

参照

IT用語も「奴隷」廃止の動き 「slave」は「フォロワー」や「レプリカ」に
BLMで顕在化したmaster/slave問題だが、実は以前から問題の指摘はあった。
開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました