知ってるようで知らないphpstormの便利機能まとめ

こんにちはAKIです。

phpstormの仕様変更や便利だなと思った機能をQiitaに記事をあげていますが、
目に留まった便利なものをブログの方にも残したいと思います。

便利機能・小ネタ

PhpStormのstyleの色指定で色選択が便利

phpstormで開発する際にviewのコードを修正することもありますよね。
そんな時にcssもhtmlもそうですがスタイルでcolorを記述していると、
行番号の横にカラーコードに応じた色が表示されるのと

色の部分のクリックすると「色の選択」がモーダル上でGUIで操作できるので便利です。
行番号の隣に指定している色見本が表示される。


色の部分をクリックすると色指定モーダルが表示される。

PhpStormのstyleの色指定で色選択が便利 - Qiita
phpstormで開発する際にviewのコードを修正することもありますよね。そんな時にcssもhtmlもそうですがスタイルでcolorを記述していると、行番号の横にカラーコードに応じた色が表示さ…

phpstormってデフォルトで矩形選択できるんだ

今まで矩形選択でテキストのフォーマットを整形する時は
Windowsの時はサクラエディタ
Macの時はAtomでプラグイン入れて
という感じでやってました。
が、
phpstorm触ってたら普通にデフォルトで矩形選択できるんだ!?と気づきました。
のでメモです。

 

矩形選択した箇所で
「Option」キー(Macの場合)を押しながらカーソル移動
で矩形選択モード状態になります。
(Windowsの時はAltキー)

Escキーで矩形選択を解除できます。

phpstormってデフォルトで矩形選択できるんだ - Qiita
今まで矩形選択でテキストのフォーマットを整形する時はWindowsの時はサクラエディタMacの時はAtomでプラグイン入れてという感じでやってました。が、phpstorm触ってたら普通にデ…

phpstormのgitの注釈が履歴を追うのに便利

VS Codeの拡張機能「GitLens」が神だなーと思ってましたが、phpstormでも似た機能ないのかな?
と思ってたら類似機能があったのでメモです。

ソースコード上で
右クリック→「Git」→「注釈」

もしくは
行番号の隣の領域で
右クリック→「注釈」

でコードの行単位で最終コミットのユーザと日付が表示されるので
改修の変遷を確認するのに便利です。

ユーザ部分をクリックするとモーダルが表示されてコミット単位でファイルの一覧の確認もできて便利です。

phpstormのgitの注釈が履歴を追うのに便利 - Qiita
VS Codeの拡張機能「GitLens」が神だなーと思ってましたが、phpstormでも似た機能ないのかな?と思ってたら類似機能があったのでメモです。注釈表示ソースコード上で右クリック→「…

phpstormで配列最後の要素をカンマ付きで統一させるフォーマット設定

phpで配列のカンマ付きの指定はどうされていますか?
PHP5.4以降では配列の短縮構文が追加されてarray()の代わりに[]を使えるようになってからは
個人的には読みやすいので[]が好みですが、

最後の要素の指定で,(カンマ)をつけるかどうか統一されていないコードもありますが、
PhpStormのコードフォーマットで一括でリファクタリングする設定です。

配列最後の要素の後のカンマをつけるべきか?どうか

そもそもですが、
まずカンマをつけるべきかどうか迷うところでもあると思います。公式のDOCに記述がありました。

最後の要素のあとのカンマは、書いても書かなくてもかまいません。 配列を一行で定義する場合は、ふつうは最後のカンマを省略します。つまり、 array(1, 2) のほうが array(1, 2, ) よりおすすめだということです。 しかし複数行で定義する場合は、最後のカンマをつけることが一般的です。 そうしておけば、配列の最後に要素を追加するのが容易になるからです。

ということで基本どっちでもいいよと言っちゃってますが、
複数行で定義の際はカンマ付きの方がいいよねということのようです。
たしかにgithubなどのバージョン管理を使用している際は、定義などで最後の要素を追加した時にカンマありの方が差分が見やすくなるのでいいですね。

array(
    key  => value,
    key2 => value2,
    key3 => value3,
    ...
)

[
    key  => value,
    key2 => value2,
    key3 => value3,
    ...
]

配列最後の要素をカンマ付きで統一させるフォーマット設定

  • 「環境設定」→「エディター」→「コード・スタイル」→「PHP」

「コード変換」タブで
「複数行配列の最後の要素の後にコンマを追加する」にチェックを入れる

この設定でOKとし、該当ファイルを開いてコードの再フォーマットを適用すると要素の最後に自動でカンマをつけてフォーマットしてくれます。

コードフォーマットは以下コマンドです。
Cmd + Alt + L(Mac)またはCtrl + Alt + L(Win)
※ファイル保存しただけでは再フォーマットはされません。

phpstormで配列最後の要素をカンマ付きで統一させるフォーマット設定 - Qiita
phpで配列のカンマ付きの指定はどうされていますか?PHP5.4以降では配列の短縮構文が追加されてarray()の代わりにが好みですが、最後の要素の指定…

phpstormで配列のarray()を[]にフォーマットで統一させる設定

みなさんはPHPの配列宣言はarray()と[]とどちらを使いますか?

PHP5.4以降では配列の短縮構文が追加され、
array() の代わりに [] を使えるようになりましたが、
古い案件や昔からあるプロジェクトの改修などはarray()と[]が混在していることもあります。

これが気持ち悪いのでphpstormのコードフォーマットで一括置換する設定です。

PhpStorm2018.3を使用

配列の短い宣言スタイルを強制する設定

  • 「環境設定」→「エディター」→「コード・スタイル」→「PHP」

「コード変換」タブで
「短い宣言スタイルを強制する」にチェックを入れる

この設定でOKとし、該当ファイルを開いてコードの再フォーマットを適用すると、

フィーマット実行

フォーマットが適用されます。

コードフォーマットは以下コマンドです。
Cmd + Alt + L(Mac)またはCtrl + Alt + L(Win)
※ファイル保存しただけでは再フォーマットはされません。

プロジェクト内で混在していると気持ち悪いですよね。
チームでフォーマッターの設定を合わせるといいなと思います。

phpstormで配列のarray()を[]にフォーマットで統一させる設定 - Qiita
みなさんはPHPの配列宣言はarray()と を使えるようになりましたが、古い案件や昔か…

おわり

いかがでしたでしょうか。

そんなの知ってるよ、当たり前だよというものもあったかとは思いますが独断と偏見でまとめさせていただきました。

更新があればまた書きたいと思います。

それでは。

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました