2021年Qiitaの振り返りレポート

Qiitaの2021年分(12月28日のメール)の振り返りレポートですが、1年分の状況をレポートでメールで届けてもらえるのは分かりやすくていいですね。

ブログにメインで移行したため投稿した「書いた記事数」がまさかの1ですし、全体的な数字的にもあまり伸びてはいませんが、過去の記事はぼちぼち多くの方に読まれているようで感謝です。ありがとうございます。

Qiitaの方はやはりSEOが強い印象で技術的な記事であればPV数は結構いく印象なので2022年はブログだけでなくQiitaの方にもアップできていければなと思っています。

LGTMの多かった記事ベスト3

1 MySQLのおすすめ便利クライアントツール

MySQLのおすすめ便利クライアントツール - Qiita
データベースのGUIクライアントツールってたくさんありますよね。 「漢は黙ってコマンド!」って方もいるかとは思いますが、私は便利なツールは用途に合わせて使いたい派です。 (もちろんコマンドを知らなくてもいいという意味ではないです) ...

2 MySQLでinformation_schemaから外部キー参照を確認する時のメモ

MySQLでinformation_schemaから外部キー参照を確認する時のメモ - Qiita
外部キーの一覧を見たい、でもテーブルの定義を1個1個見ていくのは面倒。 そんな時にinformation_schemaから制約を取得できるので自分用メモ。 table_constraints MySQLで外部キーをはっているテー...

3 composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方

composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方 - Qiita
composerとは 必要なライブラリを管理できるパッケージ管理システムのこと composer.jsonとは 依存するライブラリの定義を記述するファイル composer installを実行する際にはこのjson...

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました