5Gとは?どんな生活になる?働き方が変わる?未来は!?

こんにちはAKIです。

みなさんは5Gって聞いたことありますか?最近なにかと話題のキーワードなので
「なんか名前だけは聞いたことある」って方も多いと思います。
ただ、実際に何なのかはイメージついていない方も多いはず。
今回はITとかよく分からないけど、5Gって何だろうって方のために簡単に説明したいと思います。
そして5Gがもたらす生活への変化とこれからの未来予想を簡単にしてみたいと思います。
(私の独断と偏見を大いに含みます。予言とかうさんくさいものではないです。)

5Gとは?

そもそも5Gの
“G”とは”Generation”=”世代”のこと。
“第5世代”ということになります。
4GやLTEはauやDocomo、SoftbankのCMなどでみなさん聞き慣れた言葉になってきたかと思います。
iPhoneが日本に進出してきた時に、「iPhone3G」というものがありましたよね。
あれがまさしく第3世代携帯電話に対応したiPhoneという意味でした。
つまり5Gとは「モバイル端末の第5世代通信技術」ということですね。

5Gのポイントのキーワードとして以下の4つがあります
「超高速」「超大容量」「超大量接続」「超低遅延」

そんなこと言われても「?」ってなるかもしれません。
簡単にいうと、、、
・4Gと比べると今後は通信速度が約100倍になる
・データ通信制限とかなくなる

って感じです。これだけでもすごいと思いますよね!

どんな生活になる?変化がある?

上記のポイントで上げました「超大量接続」
これはなんなのかイメージつきづらいかもしれませんが、
今後
・IoTの普及、進化
が大いに予想されます!
現状は、WifiやBluetoothなどでデバイスを接続するには
「何台まで〜」など制限があるものが多いですが、
この上限が高くなることによってスマートデバイスなど、
生活に密接したIoTの普及は想像に容易です。

※IoTとは
ちなみに、IoTとはInternet of Thingsの略で直訳すると”モノのインターネット”になります。
スマート家電やウェアラブルデバイス、デジタルカメラなどあなたの身の回りの”モノ”
すべてがインターネットに繋がり情報の伝達が可能となります。

AIなどもそうですがIoTは生活に直結して豊かにしてくれるものも増えそうなので楽しみですよね。

働き方が変わる?

“働き方”はかなり変わってくると予想しています。
・ノマドワーカーが増える
・通勤する必要がなくなる

少し前までは、LANケーブルをつないでデスクトップで作業みたいなオフィスが当たり前でした。
だが、いまはどうでしょう
スペックアップしたノートPCでフリーアドレスのオフィスも増え、
インターネット環境は基本的にWifiで社内のネットワークに接続して作業していると思います。

そして「超高速」「超大容量」「超低遅延」
この実現により
テレビ会議、リモートワークが当たり前のようになると思います。
もはやVRやARも駆使して立体にホログラムを駆使して実際にその場に人がいるかのような
データ転送もゆくゆくは出てくるでしょう。
となるともはや“オフィスに出社”という概念が薄れてくるかもしれません。
もちろん出社が完全になくなるかというと、現実問題としてそんなことはないと思います。
ただ、そういう企業も少なからず増えてくるはずです、
となると少なくとも”満員電車で出社”なんてことが減るかもしれませんね。
安倍首相の「働き方改革」や「時差ビズ」などはありますが、
それ以上に通信技術の発達は生活への影響を大きく及ぼすと思います。

そして東京と地方の情報格差がなくなるでしょう。
ネットワーク的な観点のみで言えば、東京と地方の情報格差はどんどんなくなるでしょう
ただし、経済的な観点でいえば話は別になるので東京の過密化、
地方の過疎化などがなくなるとは言えないと思います。

いかがでしたでしょうか?

私の個人的な主観も大きく含まれていますが、今後の通信技術の発達は大いに楽しみですね。

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました