Appleは現地時間8/31、App Storeにおけるアプリ審査プロセスを見直したことを発表しました。
バグ修正は迅速公開に
1つ目は、AppStoreで公開中のアプリのバグ修正を目的としたアップデートにおいては
「審査ガイドライン違反があっても法的問題がない限りは公開を遅らせない」というものです。
これまでは、ちょっとしたバグでも正規の審査フローで数日必要なこともあったので
額面どおりに受け取れるならば開発者側からするととてもありがたいことです。
ソシャゲや企業系のアプリはバグによってスケジュール調整が重要かつ大変だったりします。
そのような企業の実態に寄り添う姿勢はとても素晴らしいなと思います。
これを機にさらに企業の生産性・運用効率が上がるといいですね。
審査ガイドラインの変更提案可能に
2つ目は、開発者が審査ガイドラインについての変更の提案を受け付けるようになったというものです。
開発社向けのWebフォームでガイドライン変更の提案を送信できるようになりました。
今まで圧倒的かつ独裁的な状態で殿様商売だったAppleとしてはこのような柔軟な姿勢になったことに驚きです。
一見、タイミング的にフォートナイトのEpicGamesと揉めていることに関係しているようにも
見えますが、審査プロセスの見直しは6月のWWDCで事前予告されています。
すべての開発者を平等にとのティム・クックの説明もあるので
Appleなりの姿勢なのでしょう。
このように大プラットフォームの大企業が開発者よりになってくれることはとてもありがたいです。
提案なども実際にどれくらい寄り添われるのか今後に期待です。
参考

Appleがアプリ審査を見直し。バグ修正の迅速公開、開発者が制度変更提案可能に
Appleは現地時間8月31日、App Storeにおけるアプリ審査プロセスを見直したことを発表しました。開発者が審査ガイドラインの改正を提案できる制度などが設けられたほか、バグ修正のアップデートを迅速に公
それでは。