GitHubのマークダウンをトグルでワンタッチ切り替えできるように

GitHubのMarkdown形式のレンダリングをトグルボタンで切り替えできるようになりました。

下記の「Display the source blob」ボタンをクリックすることでマークダウンのUIからソースコード表示を切り替えることができます。

これは以前紹介したレンダリングを無効にできるパラメータとやっていることは同じで

GithubのMarkdownのレンダリングを無効にできるパラメータが開始!これは神!
GithubでMarkdown(マークダウン)形式のファイルを表示する際に URLの後尾に ?plain=1 というパラメータを付けることで マークダウン形式でレンダリングせずに表示できるオプションができました。 これのなにが便利...

ボタンで切り替えるとURLの後尾に ?plain=1 というパラメータが付与されます。

 

行番号の確認や行指定のハイライトなどする際にワンクリックで切り替えられるので便利ですね。

 

Button to toggle Markdown rendering
Button to toggle Markdown rendering

 

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました