Qiitaはじめました

こんにちはAKIです。

エンジニアとしての記事も増えてきましたが、本ブログは初心者さんへプログラミングの楽しさを伝えたくてエンジニア関連の記事は書いております。

ですのであまり込み入ったネタを上げてもなーと思っておりました。

そんな時、

Kubo
Kubo

技術的なネタはQiitaにも上げたら?

草もち
草もち

はい!やってみます!(素直)。

 

AKI
AKI

(あ、Qiitaがあったわ!)

そこで、少し専門的な話やネタはQiitaの方にも随時更新していきたいと思います。

Qiitaは、プログラマのための技術情報共有サービスです。 プログラミングに関するTips、 ノウハウ、メモを簡単に記録 & 公開することができます。

もうすぐ夏もはじまりますので、

冷やし中華はじめました

ならぬ

Qiitaはじめました

Qiitaって、ちょっとしたコマンドを忘れた時とかすごく重宝するのですよね、ですのでその辺の自分用のメモとしても活用していきたいと思います。

ですのでそちらもご覧いただけると幸いです。

直近の投稿一覧

Nginxとphp-fpmのシンタックスチェックをするコマンド

curl コマンド よく使う時のオプションなどメモ

composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方

ディスク空き容量不足の時に確認でよく使うコマンドメモ

アカウントはこちら

@a-nishimuraのマイページ - Qiita
フリーランスプログラマ。主にweb系のソフトウェアエンジニアです。日々の学びや気づきなどブログ書いてます。フットサル、筋トレ、日向坂46、YouTubeが好きです。

 

え?Kuboと草もちはQiitaやってないのかって?

それはどうなんでしょう

 

実は、

 

やってます。

 

絶賛更新中なのでお楽しみに。

アカウント探してみてください。

 

それでは。

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました