Qiita1ヶ月目の記事報告

こんにちはAKIです。

梅雨が明けてめっきり暑くなりましたね、私は週末についにエアコンを稼働させてしまいそのままクーラーの力に頼りつつ、しっかり夏バテになり体調を崩しました…

クーラーをつけたまま寝ないようにしましょうね。

ということで本日は簡潔な記事にしたいと思います。

 

どんな状況でも毎日続けることは大切ですね。

  1. 今月のQiita記事報告
  2. MySQL関連
    1. レコード件数の多い順でソートしてテーブル一覧を取得するSQL
    2. MySQLでinformation_schemaから外部キー参照を確認する時のメモ
    3. MySQLのおすすめ便利クライアントツール
    4. MySQLのRangeパーティションの指定とpartitionの削除方法
    5. MySQLのLOCK TABLESとは?何をしているのか
    6. MySQLのintの最大値を超えた場合の挙動はどうなるか?
  3. Linux関連
    1. Nginxとphp-fpmのシンタックスチェックをするコマンド
    2. ディスク空き容量不足の時に確認でよく使うコマンドmemo
    3. curl コマンド よく使う時のオプションなどメモ
    4. redis-cliの接続時によく使うコマンド使い方メモ
    5. redis-cliの中身確認でよく使うコマンド使い方メモ
  4. PHP関連
    1. composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方
    2. composerでautoloadのclassmapがうまくいかない時のメモ
    3. PhpStormのファイル編集中の変更をタブに表示させる設定方法
  5. WordPress関連
    1. wordpressのビジュアルエディタでテーブル・表を簡単に作成する方法
    2. wordpressの記事を未来日付で自動予約投稿する方法
  6. その他
    1. アイキャッチ画像を簡単に作れる無料ツール
    2. iPhoneのバッテリーを長持ちさせるコツ・リチウムイオン電池は消耗品
    3. Unityが非アクティブ時でもバックグラウンドで動作させる方法
    4. キーワードプランナーで検索ワードの月間検索ボリュームを調べる方法
  7. 今後は

今月のQiita記事報告

以前、こちらの記事でご紹介しましたが、qiitaはじめました。Qiitaの更新を始めて早1ヶ月が経ちました。

@a-nishimuraのマイページ - Qiita
フリーランスプログラマ。主にweb系のソフトウェアエンジニアです。日々の学びや気づきなどブログ書いてます。フットサル、筋トレ、日向坂46、YouTubeが好きです。

平日の毎日更新をすると決めて、今月の記事数は

20記事

我ながら頑張っているのではないでしょうか。

徐々にview数も増えてきているのでありがたい限りです。

ということで振り返りも兼ねて今月の記事を一覧にします。

ご興味あるものがあればぜひご覧ください。

MySQL関連

レコード件数の多い順でソートしてテーブル一覧を取得するSQL

レコード件数の多い順でソートしてテーブル一覧を取得するSQL - Qiita
MySQLを使用したアプリケーションで運用していると 「あー、データ量増えてきたなー」 「テーブルのレコード数が多いテーブルってどのテーブルで何件あるんだろう?」 って時があります。 そういう時にinformation_schema...

MySQLでinformation_schemaから外部キー参照を確認する時のメモ

MySQLでinformation_schemaから外部キー参照を確認する時のメモ - Qiita
外部キーの一覧を見たい、でもテーブルの定義を1個1個見ていくのは面倒。 そんな時にinformation_schemaから制約を取得できるので自分用メモ。 table_constraints MySQLで外部キーをはっているテー...

MySQLのおすすめ便利クライアントツール

MySQLのおすすめ便利クライアントツール - Qiita
データベースのGUIクライアントツールってたくさんありますよね。 「漢は黙ってコマンド!」って方もいるかとは思いますが、私は便利なツールは用途に合わせて使いたい派です。 (もちろんコマンドを知らなくてもいいという意味ではないです) ...

MySQLのRangeパーティションの指定とpartitionの削除方法

MySQLのRangeパーティションの指定とpartitionの削除方法 - Qiita
partitionの追加方法 CREATE TABLE quarterly_report_status ( report_id INT NOT NULL, report_status VARCHAR(20) NO...

MySQLのLOCK TABLESとは?何をしているのか

MySQLのLOCK TABLESとは?何をしているのか - Qiita
SQLクライアントツールなどでdumpを取得した場合、 テーブルに対してlock tableという指定がされます。 ロックが何をしているかの調査結果メモです。 LOCK TABLESとは MySQLのクライアントセッションは、他...

MySQLのintの最大値を超えた場合の挙動はどうなるか?

MySQLのintの最大値を超えた場合の挙動はどうなるか? - Qiita
MySQLのintの最大値はunsignedでない場合「2147483647」ですが Unixtimestampを使用しているとこの数値は 2038-01-19 3:14:07 になります。 これが俗に言う2038年問題ですね。(あと...

Linux関連

Nginxとphp-fpmのシンタックスチェックをするコマンド

Nginxとphp-fpmのシンタックスチェックをするコマンド - Qiita
nginxとphp-fpmを使用して環境構築をしていて起動した際によく分からないエラーが出た際にシンタックスチェックをして原因の解決に役立ったのでメモ。 起動コマンド(CentOS7) sudo systemctl start ...

ディスク空き容量不足の時に確認でよく使うコマンドmemo

ディスク空き容量不足の時に確認でよく使うコマンドmemo - Qiita
dfコマンド dfはディスクの空き容量のサイズを集計して表示するコマンド df -m -mはサイズ表記を1M単位で表示する -hはサイズに応じて読みやすい単位でサイズを自動で表示する duコマンド duはディスクの...

curl コマンド よく使う時のオプションなどメモ

curl コマンド よく使う時のオプションなどメモ - Qiita
curlとは httpプロトコルだけでなく、FTPやTELNETなど多くのプロトコルに対応している。 ### curl オプションなしだとGETメソッドで取得する curl -I httpヘッダーのレスポンス情報を確...

redis-cliの接続時によく使うコマンド使い方メモ

redis-cliの接続時によく使うコマンド使い方メモ - Qiita
redis-cliの接続時によく使うコマンド使い方メモ redis起動 redisが起動していない時の起動方法 sudo redis-server /etc/redis.conf redisへの接続方法 redis-c...

redis-cliの中身確認でよく使うコマンド使い方メモ

redis-cliの中身確認でよく使うコマンド使い方メモ - Qiita
redis-cliの中身確認でよく使うコマンド使い方メモ keys keys * で保存されているキーの一覧を確認できる type type {key} keyの型の種類を確認できる data type別...

PHP関連

composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方

composer.lockとcomposer.jsonの違い。composer installとcomposer updateの使い方 - Qiita
composerとは 必要なライブラリを管理できるパッケージ管理システムのこと composer.jsonとは 依存するライブラリの定義を記述するファイル composer installを実行する際にはこのjson...

composerでautoloadのclassmapがうまくいかない時のメモ

composerでautoloadのclassmapがうまくいかない時のメモ - Qiita
composerでライブラリ管理をしている場合に、 composer installした際にautoloadのclassmapがうまく生成されず、 クラスがうまく読み込めていないため class not foundになってしまうことが...

PhpStormのファイル編集中の変更をタブに表示させる設定方法

PhpStormのファイル編集中の変更をタブに表示させる設定方法 - Qiita
最近PhpStormを使用しているが ファイルを編集している時に、タブに編集中か保存済みかが表示されず、 強迫観念にかられて「Command + S」(Ctrl + S)を連打するという謎対応をしていた。 だが、設定を発見したのでメモ...

WordPress関連

wordpressのビジュアルエディタでテーブル・表を簡単に作成する方法

wordpressのビジュアルエディタでテーブル・表を簡単に作成する方法 - Qiita
wordpressで記事を書いていると、 「あ、これ表を作りたいなー」という時がありますが、 そんな時私はテキストエディタモードの方で HTMLでtableを粛々と書いてました。 が、なんとビジュアルエディタで簡単に作ることができまし...

wordpressの記事を未来日付で自動予約投稿する方法

wordpressの記事を未来日付で自動予約投稿する方法 - Qiita
地味だけど知らなかったwordpressの記事の自動予約投稿の方法です。 エディタの右側ペインにある 「公開」ですが、 デフォルトは現在日付で「すぐに公開する」設定になっています。 ここを投稿したい未来の日付にするだけ! ...

その他

アイキャッチ画像を簡単に作れる無料ツール

アイキャッチ画像を簡単に作れる無料ツール[canva] - Qiita
Twitter、FacebookのヘッダーなどSNSアカウント用の画像や、 Youtubeやブログなどでよく目にすることがあるアイキャッチ画像を作りたい時ってありませんか? デザイナーでなくても簡単に作れるツールをご紹介します。 ...

iPhoneのバッテリーを長持ちさせるコツ・リチウムイオン電池は消耗品

iPhoneのバッテリーを長持ちさせるコツ・リチウムイオン電池は消耗品 - Qiita
私の勝手な偏見と都市伝説でリチウムイオン電池の長持ちさせるコツを誤解していたので、 Apple公式サポートやAnker公式の情報を見つつバッテリーを長持ちさせる方法を改めて調べてみました。 iPhoneのバッテリー状態の確認 ま...

Unityが非アクティブ時でもバックグラウンドで動作させる方法

Unityが非アクティブ時でもバックグラウンドで動作させる方法 - Qiita
Unity実行時にデフォルト設定だとUnityが非アクティブな状態時に レンダリングと動作が止まってしまいます。 ダウンロード処理とか時間のかかる処理を実行させつつ ブラウザで調べ物とか別のことをしたい時があります。 そんな時にUni...

キーワードプランナーで検索ワードの月間検索ボリュームを調べる方法

キーワードプランナーで検索ワードの月間検索ボリュームを調べる方法 - Qiita
サイト運営でSEOをしていると キーワード選定などは大切な要因ですね。 そんな時、「このワードはどれくらい検索されているのだろう?」ということがあります。 今回はGoogleAds(Google広告)を使用して月間平均検索ボリューム...

今後は

今後は、Qiitaの勉強になった記事なども今後ご紹介していければと思います。

アカウントの方をフォロー、いいね是非よろしくお願いいたします。

@a-nishimuraのマイページ - Qiita
フリーランスプログラマ。主にweb系のソフトウェアエンジニアです。日々の学びや気づきなどブログ書いてます。フットサル、筋トレ、日向坂46、YouTubeが好きです。

それでは。

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました