フリーランスになる前にやる3つのこと

こんにちはAKIです。

近年、正社員として会社に属さない働き方が増えています。

リモートワークノマド個人事業主、様々なものを思い浮かべると思います。

かくいう私もエンジニア歴10年を機に、フリーランスとして活動を始めました。

ですので、まだまだ駆け出しではありますがフリーランス日記をのらりくらりと書いていきたいなと思います。

フリーランスになる前にやる3つのこと

フリーランスに興味はあるけど、なにやっておけばいいんだろう?

ってなりますよね。

そこで事前に最低限やっておくべきことを3つあげます!

本当に最低限です
ホントに最低限です
いろんなサイトで、いろんな人がいろんな情報を上げていますが、
大量の情報で正直、取捨選択が難しいこともあると思います。
なので私は本当にシンプルに最低限だけを書いておきたいなと思います!

社会保険の切り替え

  • 健康保険の切り替え
  • 個人年金の切り替え

ただこれだけ。

会社員からフリーランス(個人事業主)に移行する人も多いと思います。

そういう人は厚生年金と会社の雇用保険に加入していますよね。

それを自分の管轄の区役所・市役所に行って、変更するだけです。

役場の人も慣れていますので、なにも分かっていなくても聞けば教えてくれます。

開業届の提出

個人事業の開業・廃業等届出書というものがあります。これを税務署に提出します。

ただこれだけ。

こんなやつです。国税庁からダウンロードできますし税務署にも置いてあります。

青色申告承認申請書の提出

青色申告承認申請書というものがあります。これを税務署に提出します。

ただこれだけ。

税理士の先生毎に見解は様々ですが、私が関わりのある数人の先生的には

「白色申告はない、とりあえず青色申告一択」という先生が多いです。

とりあえずこれを出しておかないと確定申告の際に選択肢がなくなるのでやっておくことをおすすめします。

出していても白色申告に変えることはできます。出していないと青色申告ができないので出しておいた方がいいです。
こんなやつです。国税庁からダウンロードできますし税務署にも置いてあります。
ちなみに私は最初聞いた時は

「申告・承認・申請書」って申告なのか承認なのかなんだよ!

って思いました。日本語ムズカシイですよね…

その他

そのほかには、

  • 事業用のクレジットカードを作っておく
  • 事業用の銀行口座を作っておく
  • 確定申告ソフトの準備をしておく

など、色々ありますが書き出したらキリがないですね!

私はひとまずやってみよう派なので最低限法律に触れないように、大事なことはやっておけばいいと思っています。

確定申告や節税対策はまた別途、やりながら税金の勉強をしてから覚えたらいいと思います。

まずは実際に動いてやってみよう!ですね。

 

また、

フリーでやりたいけど営業はちょっと・・という方も多いですよね。特にエンジニアはそういう人も多いと思います。

そういう方はこういうサービスもあります

レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp

エンジニアの案件数・規模では業界最大手です。

自分の会社の営業部門だけを外部委託するようなイメージですね。

こういうエージェントも使っていくといいかなと思います。

まとめ

はじめてのフリーランスは不安も大きいし、なにがなにやらという方も多いと思います。私もそうでした。

でも、やってみると楽しいです!勉強にもなるし、新しい世界を知ることは面白いですよね。

これからのフリーランス日記をよろしくお願いします。

それでは。

タイトルとURLをコピーしました