こんにちはAKIです。
みなさん仕事中・作業中に音楽は聴きますか?
私はフリーランスとして活動していることもあり、
オフィスでの作業はもちろん、その他にもカフェなど外で作業することもあります。
その際にイヤホンをつけて音楽を聞くこともよくあります。
今回はそんな作業中におすすめの音楽をご紹介したいと思います。
様々な音楽配信サービス
スマホ、PC含め音楽配信サービスは多種様々な会社が提供しています。
まずは、大手の音楽配信サービスを出してみたいと思います。
- AppleMusic
- Spotify
- AmazonMusic
- GooglePlayMusic
- LINE Music
- AWA
- 楽天ミュージック
- dヒッツ
- KKBOX
- アニュータ
- YouTubeMusic
ざっと出してみただけでこれだけの数があります。
おすすめは
そんな中で私はYoutubeMusic(Youtubeでも全然問題なし)が好きで使っています。
なんといっても無料そこは大きいです。
音質へのこだわりとかイヤホンの音質の違いとかは人によっては気になるかもしれません。
ただそのへんの違いが全然分からない私にとっては作業中はYoutubeで十分です。
それに、作業中はいくら集中したいといっても外界をシャットアウトしすぎると声をかけられた時などに気づけないので
特にオフィスではそこまで大音量で聞くこともないので特に困ることもありません。
Youtubeは2018年11月から定額制音楽ストリーミングサービスの「YoutubeMusic」を始めましたが、
動画だけでなく音楽配信にも力を入れていることが伺えますね。
Youtubeのおすすめ音楽(動画)
集中系
- @波を促すせせらぎのような音
- 川の流れのような音
- ヒーリングピアノ集
一時期、そういう音ばっかり聞いていたら同僚から
「疲れてますね?(笑)」
と言われました。
そうかもしれませんw
でも一見スピリチュアル的な怪しい感じに聞こえるかもしれませんが
ほんとに集中できるので個人的にはおすすめです。
特にプログラミングなど考えながら作業する時にはいいですね。
BGM系(歌なし)
NoCopyrightSounds
NoCopyrightSoundsというYoutubeチャンネルがあります。
そこでプレイリスト再生
ジャンルはHouse、Dubstepなど様々です。
作業BGMとしてとてもおすすめです。
歌なしというのがポイントです。
作業の時は好きなアーティストの曲を聞く人もいると思います。
好きな歌を聞いている方が集中できるという人も。
ただ個人的には作業時には好きな曲は逆に聞かないようにしています。
というのも、、
好きな曲は歌詞もメロディも好きだから、歌詞のほうに気をとられたり聞き入ってしまうのです。
一人で鼻歌を口ずさんでいたら恥ずかしいですよね笑
最後に
堅い業務内容の仕事などだと、
「仕事中にイヤホンつけて音楽とは何事だ」
みたいな昔気質の会社もまだまだあるとは思いますが
音楽で集中力アップに繋がることもあるので個人的にはいいと思っています。
生産性を上げる環境作りは大切ですよね。
それでは。