弥生の青色申告オンラインはふるさと納税の電子データ送付に対応していない…

今年も確定申告の時期でようやく終わり肩の荷も降りましたが、毎年なにかしらE-tax周りではシステム周りの使い悪さも含めてハマります‥

エンジニアでパソコンを使い慣れていても困惑する使い勝手なのに、青色申告控除の65万のために高齢者などにもっと普及するのは正直難しいレベルだなと感じます。

そして今年困ったのは、私は弥生の青色申告オンラインを使用していますが、
ふるさと納税が電子データに対応したと耳にしていたので今年は楽天でふるさと納税にチャレンジしたのですが、なんと弥生の青色申告オンラインが寄附金控除に関する証明書(電子データ)に対応していなかったのです!‥

マイナポータル連携について

一部のふるさと納税ポータルサイトでは、マイナポータル連携をすることで寄附金(政党等寄附金特別)控除関係書類の添付省略が可能ですが、やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインは、マイナポータル連携に対応しておりません。
寄附金控除を受ける場合は、寄附金(政党等寄附金特別)控除関係書類を所轄税務署に提出してください。

ふるさと納税をしましたが、寄附金(政党等寄附金特別)控除関係書類の提出は必要ですか?| やよいの青色申告 オンライン サポート情報
ふるさと納税をしましたが、寄附金(政党等寄附金特別)控除関係書類の提出は必要ですか?

せっかく申請して寄附金控除に関する証明書(電子データ)を発行したのに使えないとは。

私が使用しているクレジットカードも自動取り込みがシステム側で失敗して対応されないので、手動でcsvを取り込んでいますし、最近は不満も増えてきました。

 

そろそろ別サービスに切り替えも検討する時期なのでしょうか。。

最近はfreeeをよく聞きますよねぇ。

 

ほぼ愚痴になりましたが悪しからず。

フリーランス日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました