さくらレンタルサーバーとエックスサーバの性能比較とWordPress移行手順

どうもKuboです。

ページの表示速度ってSEOに影響を与えるって知ってました?

現在は、モバイルの表示速度が極端に遅いサイトは、検索結果の順位が下がるという内容にとどまっているようですが、でも表示が遅いサイトって電車の中で見たりする時イライラして見る気をなくしますよね?

そん中で先日紹介したエックスサーバーは、表示速度と安定が抜群と評判です。

そこでエックスサーバーの10日間の無料お試しを利用してページの表示速度が実際に変わるのか試してみることにしました。

お試し期間中はメール(CGI/PHP等のサーバープログラムによるメール送受信を含む)および、FTPアカウント追加機能が利用できないみたいです。

登録

まずは、サーバ無料お試しに登録します。登録にはメールアドレスと電話番号が必要です。

この段階では、クレジットカードなどのお支払い情報の入力は不要です。

自動で契約にはならないのでご安心ください。

エックスサーバーの申し込み画面から以下の画像のような「お申込みはこちら」をクリックします。

新規申し込み

「新規お申込み」をクリック

契約内容入力

契約内容を入力します。

ここではX10の性能を試すのが目的なのでプランは「X10」を選択します。

入力

はい!入力完了しましたね!終わったら「お申込み内容の確認」ボタンをしたら入力した内容を確認する画面がでるので間違いがないようなら次に進んで下さい。

SNS認証・電話番号認証

ここでSNS認証・電話番号認証です。

「SMS認証・電話認証をする」を押すと以下の画面に遷移します。

電話番号を確認しSMSでメッセージが届くので届いた数字を画面に入力します。

 

認証が終わると登録完了です。

WordPressのインストール

登録が完了すると登録したメールへ登録完了のメールが届くのでそちらを参照してください

ログイン

画面を開いたらメールに書かれている「サーバーID」と「サーバーパスワード」を入力してログイン

トップにWordpressのメニューがあるのでWordpress簡単インストールを選択

次の画面で「選択する」をクリック

 

ブログの設定情報を適当に入力

 

出来たら反映まで時間がかかるのでしばし待つ。。。。

既存のサイトからデータをエクスポート

反映まで時間がかかるのでデータのエクスポートしちゃいます。

既存のサイトへログイン

プラグインを新規追加をして「All-in-One WP Migration」で検索

赤枠で囲ったプラグインをインストールしてください。

 

インストールが終わるとサイトメニューに以下の画像の様にメニューが追加されます。

追加されたらメニューからエクスポートを選択

エクスポート先を選択

エクスポート先をクリックして「ファイル」をクリックします。

 

クリックしたらエクスポートが始まります。

終わったらダウンロードリンクが出るのでクリック

エックスサーバーへインポート

エクスポートやってる内につながる様になってるはずなので

※繋がらなかったら待ってください

ログイン

プラグインを新規追加をして「All-in-One WP Migration」で検索

赤枠で囲ったプラグインをインストールしてください。

インストールが終わるとサイトメニューに以下の画像の様にメニューが追加されます。

追加されたらメニューからインポートを選択

 

インポート画面が開いたら。。。あれ?

 

Kubo
Kubo

最大アップロードファイルサイズが5MBになってる!

エクスポートしたファイルサイズ200MB近くあるのにだ!

Kubo
Kubo

くっ案の定エラーになる

ご安心ください

ご安心下さい、弊社が抱える優秀なエージェントが懸命に捜索しました。見つかりましたよ。

こちら参考にしました。

All-in-One WP Migrationのインポート可能ファイルサイズが512MBから30MB等へ減少した件について | ウェブマガジン カミナリ | 鳥取県米子市のホームページ制作・広告代理店・デザイン
【株式会社カミナリ】がお送りする情報サイトです。ECサイトやホームページの制作実績も公開しています。

今回は対処3の古いバージョンをダウンロードしてプラグインをリリースします。

https://downloads.wordpress.org/plugin/all-in-one-wp-migration.6.77.zip

はい無事最大アップロードファイルサイズが512MBになりました!

Kubo
Kubo

よかった

あとはインポート元でファイルを選択して先程エクスポートしたファイルを選択するとインポートが始まります。

速度測定

新しい環境が出来たので現在の環境(さくらレンタルサーバー スタンダード)の速度を測ってみます。

速度測定に使用するのはGoogleが用意している以下のページから行ないます。

PageSpeed Insights

既存サイト計測

ではまず既存のサイトを測定します。

トップ画面 PC

トップ画面 モバイル

 

記事画面 PC

記事画面 モバイル

オレンジ色の数値は平均的で緑色になると早いと判断されるみたいですね。

概ね平均的な値となりました。記事のモバイルが異常に数値が少ない(笑)

エックスサーバー計測

トップ画面 PC

トップ画面 モバイル

 

 

記事画面 PC

記事画面 モバイル

Kubo
Kubo

はやっ!!

PCの画面にしたらほぼ満点!記事画面のモバイルにしても16も上昇しています。

エックスサーバー恐るべし

ページの表示速度ですが、Googleは、検索結果のランキングを判定する要因の1つとして発表されています。

如何だったでしょうか?

さすが、ブログやアフェリエイトをやる人はエックスサーバー一択とみなさんが言うのもわかりました。

今度のチームミーティングでサーバ移行を提案しようと思うKuboでした。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました