こんにちはAKIです。
前回の女子に言って欲しいIT用語シリーズが早くも第3回です。
※Kuboへの許可は取っていません。
考え始めると止まらなくなるものです。

さあそれでは今日もいってみましょう!
ダンプ(dump)
ソフトウェアの分野では、コンピュータの記憶装置(メモリやストレージなど)に記録された内容をまとめて表示、印刷、記録などすることや、そのようにして写し取られた内容のことをダンプという。
破壊力:★★★☆☆
キレイ系か可愛い系かでいうと可愛い系ですね。
SQL女子に言って欲しいです。
バイオス(BIOS)
BIOSとは、パソコンなどの主基板(マザーボード)などに格納されたコンピュータプログラム(ファームウェア)の一種で、起動時のOSの読み込みや、接続された装置・機器に対する基本的な入出力制御などを行うもの。
破壊力:★★★★☆
キレイ系のちょっとツンとしたお姉さんを思い浮かべます。
きつめのお姉さんに言われたいです。
ajax
Ajaxとは、あるWebページを表示した状態のまま、別のページや再読込などを伴わずにWebサーバ側と通信を行い、動的に表示内容を変更する手法。ページ上でプログラムを実行できるプログラミング言語JavaScriptの拡張機能を用いる。
破壊力:★★★★★
しゅっとしたスレンダーなお姉さんがスマートにいうとカッコいいです。
惜しくもランクインを免れた強者達
スワップ
メモリスワップ (memory swapping)
OSのメモリ管理機能の一つで、メインメモリ(RAM)とストレージ(外部記憶装置)の同容量の領域間でデータの交換を行う動作をメモリスワップと呼び、これを略して単にスワップという。これにより、物理的なメモリ容量より広いメモリ空間を扱えるようになる。参照:IT用語辞典 e-Words
何故かはあれだが、なんかブログに書くのをためらいました。
エクセプション
例外とは、原則から外れた状態や事例のこと。プログラミングの分野で、プログラムの実行時に発生する、通常の処理の続行を妨げる特殊な事象のこと。例外が発生した時に、例外の種類に応じて実行される処理のことを「例外処理」(exception handling)という。
参照:IT用語辞典 e-Words
プログラマーからするとよく目にするものですね。
ランクインさせてしまうと、仕事で言う時に意識して支障がでてしまいそうなのでやめました。
読んでいただける方の役に立つ有益な情報を発信したいですが、たまにはこういう記事もご了承ください。
ITは楽しむものですからね!
それでは。