話題の退職代行サービスについて調べてみた

こんにちはAKIです。

最近、気になる記事を見つけました。

あなたの退職代行します

退職を自分ではやらずに外部委託するサービスがあるそうです。

1度転職・1度退職(フリーランス)で計2回の退職経験のある私としてはとても興味がありました。

そこで調査してみましたのでご覧ください。

退職代行とは?

まず初めに退職代行とは?

弁護士があなたに代わり円満退職を代行します

ということみたいです。

弁護士とは驚きですね。ちなみに、弁護士以外のサービスもあるみたいですが、後述しますがその際は会社と揉める結果になることもありそうなので注意が必要みたいです。

ちゃんと責任を持って法律に則って安心して任せられるということですかね。

1.退職意思、退職届の提出代理

2.即日退職も可能

3.会社に行かず誰にも会うことがなく退職可能

4.精神的な苦痛・悩みからの解放

5.会社から損害賠償請求された場合の交渉

注意することは

代行業者にご注意を
退職代行からトラブル交渉まで弁護士が直接対応する退職代行をお薦めします。
弁護士が直接対応する「退職代行サービス」は、あなたが辞めた後も法的にしっかりとサポート致します。
【ご注意】※弁護士法人でない退職代行は会社に訴えられた場合(損害賠償請求された場合など)、対応ができません。

おすすめポイントは?

こんな人にオススメしているそうです。

会社の事、上司から言われた事で悩んでいませんか?

・今すぐ辞めたい
・残業が多く仕事が合わない
・上司に言い出せない
・辞めさせてもらえない
・もう会社に行きたくない
・忙しく辞めるのは申し訳ない
・人手不足で迷惑が掛かる

どれも気持ちが分かりますねー…

特に退職したい時は気持ち的にも落ちている事もあると思うので相談できる相手がいるのは嬉しいですね。

退職代行サービス

今回はこちらのサイトを中心に調べてみました。

こちらのおすすめは、

今まで退職できなかった事は1度もございません。
有休消化・残業代などの未払い賃金・退職金回収もお任せ下さい。

とのことです。ちゃんとした弁護士さんが対応してくれるのは嬉しいですし安心ですね。

ちなみにLINEでも無料相談ができるそうです!!

LINEで会社の退職相談!?」

驚きな時代ですねぇ

まずはLINEで無料相談

でも、退職を考えてる時って実際に会社の業務が忙しかったり、気持ち的にも落ち込んでいる時もあると思うので気軽に相談できるのは嬉しいですね。

メールでご相談

まとめ

私自身は仕事を始めて10年以上経ちましたが、色々調べていて時代も変わったな〜とおじさんみたいなことを思いました。

でもいつの時代も会社という組織の人材不足は悩みですね。

石の上にも3年とか言いますが結局合う合わないは人によってありますし、私が思うのは

  • 責任など自分にベクトルを向けるのは大事だが鬱になったら元も子もない!
  • 早く辞めていい!
  • 合う合わない環境は絶対ある!

自分もそうでしたが、合わない現場もあればすごく重宝される現場もあります。エンジニアなんて特にそうです。スキルや人間関係なんて人それぞれですから。
なので一度の挫折でくじけないでください。あなたを必要とする会社・現場は必ずあります。

会社辞めたいっ!って思った方は今の時代、フリーランス(個人事業主)として働くのも選択肢としては全然ありだと思います。

気になる方はフリーランス日記をぜひご覧ください。

フリーランスになる前にやる最低限の3つのこと

せっかくの仕事なので楽しく働きたいですよね!

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました