PayPayを4ヶ月使ってみて良かったこと

こんにちはAKIです。

paypayを使い始めて気付いたら4ヶ月ほど経ちました。
キャッシュレスを推進していて、
suicaやedyなどの電子マネーをずっと使ってきましたが、
QRコードのバーコード決済サービスも良いなと感じました。

そこで今回はPayPayを使ってみて良かった点をまとめたいと思います。

現在のキャンペーンは?

ちなみに8月はランチタイムの11時〜14時に
最大10%戻ってくるキャンペーンが開催中です。
6, 7月と比べると少し落ち着いたキャンペーンかなという印象もありますが、
今までがすごいキャンペーン過ぎて感覚が麻痺しているのかもしれませんね。
10%でも十分嬉しいです。

良かった点5選

ほぼ全てのコンビニで使える

以前あげた記事ですが、セブンイレブンでもバーコード決済サービスが使えるようになったのでどこのコンビニ行くにもスマホ1台でよくなりました。
とても便利です。
7payは早くもサービス終了してしまいますし、paypayなどのバーコード決済サービスは今後より普及しそうですね。
コンビニで使えるおすすめ電子決済サービス一覧。セブンイレブンでも使えるようになる。

財布がいらない

私はもともとAndroidを使っていましたが、Androidの時はFelica対応でedyという電子マネーを使っていました。
AndroidからiPhoneに変えた時の唯一の不満点がお財布携帯を使えないということでしたが、
バーコード決済サービスは非接触型のICカードサービスは必要ないので端末のプラットフォームを選びません。
そこでiPhoneでも財布を持つ必要がなくなってくるのが素晴らしいです。

suicaと会計を分けられる

上記で、apple walletなら電子マネーのsuicaでもよくね?
と思った方は少なからずいるでしょう。
そう、suicaも素晴らしいのです。
ただ、suicaの欠点としては

  • チャージの上限が20,000円と少ない
  • 会計処理的に仕事用とプライベートで交通費のsuicaとは別に分けたい

という理由があります。
個人事業主として会計をビジネス用とプライベートで分割する必要があります。
そのほか、交通費と飲食用などで管理を別にしたい人はいるでしょう。そういう時に便利です。

チャージはviewカードで自動チャージにすればいいとか、
apple walletに複数カードを登録する方法などもあるのでやりようはあると思いますが、
上記の理由で私は別にしています。
(apple walletに複数のsuicaを設定するのも便利なので今度ご紹介したいと思います)

銀行チャージのスピードが早い

paypayはクレジットとは別に銀行登録をして銀行から直接引き落としをしてチャージすることができます。
そしてチャージのスピードが早いです。
もしかすると銀行の種類によるのかもしれませんがチャージが早いのはストレスフリーで嬉しいです。

たまに1000円当たる

20回に1回の確率で最大1000円が当たります。
これが地味に嬉しくて、毎日コンビニで買い物しますがずっとpaypayを使ってると月に2回くらいは当たります。
普通に現金で払っていても還元もないですし、ないものと思っていて急に1000円当たったりするととても嬉しいです。

 

いかがでしたでしょうか?
QRコード決済はpaypayじゃないといけないということは決してありません。
LINE Payでもいいと思います。使い始めのタイミング次第かなと思います。
ただ、現在キャンペーンも盛り上がってますし便利なのでまだ使ったことがない方は是非使ってみてください。

DLはこちら

iOSの方はこちら

Androidの方はこちら

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました