PayPay1周年感謝デーと消費者還元事業がはじまったよ

こんにちはAKIです。

本日は、10月5日にPayPayが1周年を迎え感謝デーのキャンペーンがあるのでお得な情報のまとめです。

まずはじめにキャッシュレス・消費者還元事業とは?

まずはじめに、

10月1日より消費税10%への増税が始まりましたね。

この増税により景気の落ち込みを防ぐためキャッシュレス・消費者還元事業が経済産業省管轄で始まりました。

期間は2019年10月~2020年6月までの9ヶ月間です。

2020年といえば何か思い浮かびませんか?

そう、景気の落ち込み低下を防ぐ目的とは別に2020年の東京オリンピックに向けて日本のキャッシュレスを普及させる目的もあるのです。2025年までに40%までを目標としているようです。

国がようやく動き出したというのは、世界的にはいかにキャッシュレスが浸透しているかが分かりますね。外国人観光者にとっては国によってはなんで現金使うんだくらいの国もあります。

2019年10月1日の消費税率引上げに伴う需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元等を支援する事業です。

https://cashless.go.jp

こちらのサービス説明、とても分かりづらくありませんか?

国の関わる施策というのはなぜこうもややこしくなるのでしょう。

キャッシュレスを推進するならもっとシンプルに分かりやすくしてほしいものです。

でも実際は現金派で使わないと損するくらいお得です。

なので今回は消費者還元事業はひとまず置いておいてPayPay感謝デーのお得情報です。

キャッシュレスとは?

ちなみにここで一つ、キャッシュレスとは?

  • 電子マネー
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • QRコード決済

を中心とする決済のことを総称します。

PayPay1周年感謝デー

【PayPay1周年記念】PayPay感謝デー - キャッシュレス決済のPayPay
ユーザーの皆さまにPayPay1周年の感謝を込めて10月5日(土)1日限定で最大20%戻ってくるキャンペーン「PayPay感謝デー」を開催。同時に50回に1回全額(最大10万円相当まで)戻ってくる「感謝デー限定PayPayチャンス」も開催!
  • 最大20%戻ってくる
  • 50回に1回の確率で最大10万円相当まで戻ってくる

シンプルにこれだけ覚えておけば十分です!

ちなみに、注意点としては以前PayPayがリリース当初に300億円還元キャンペーンしていた時の20%還元とは別で、一回の支払いにおける付与の上限は1,000円までです!

こちらは、消費者還元事業対象店舗も対象外店舗の場合も同様です。

なので以前の時のように家電屋さんなどでなんでも高い買い物をすればお得ってわけではありません。

それでも、50分の1の確率で10万円相当までの当選の確率はあるので少しワクワクはしますね!

ユニクロ・ヒートテックもう1枚

ユニクロでヒートテックをPayPayで購入するとヒートテックが1枚無料になります。

事前にユニクロアプリを入れてクーポン取得する必要はあるみたいなのでそこはご注意を!

DiDi Taxiが半額

DiDi Taxiってご存知でしょうか?

私は今回初めて知ったのですが、こちらのDiDi Taxiはソフトバンクが提供しているので今回のキャンペーン対象となっているそうです。

タクシーが半額になるってすごいですよね。タクシーは現金で払うのはお釣りのやりとりなどとても面倒なので、普段使うときはSuicaで決済してしまうのですが、半額になる+QRコードで決済できるのであれば使わない手はないくらい便利でお得だなと思いました。

この機会に使ってみようかと思っています。

期間は2019年9月27日(金)~2019年10月31日(木)で、

1日1回限りで1回の割引上限は2,000円になります。

 

いかがでしたでしょうか?

PayPayなどのバーコード決済が盛り上がるのは嬉しいことです、

次回はLINE Payの消費者還元事業との比較もしてみたいと思います。

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました